| 
	
	
	
	  |  
	 | 
	
	ワープロ(パソコン)で自作、自分でプリントまたはコピー、製本のみ頼む 
	A-1 出力紙、またはコピー持込、簡易製本……極少部数、とにかく安価に 
	A-2 同上持ち込み、上製本で作る………極少部数、ハードカバーで見栄えよく
	 
	 | 
	 
	 
	
  
	
	
	  |  
	 | 
	
	ワープロで作ったデータがある。あまり費用は掛けたくない
	 
	B-1 データ、または出力紙持ち込み、そのまま印刷、簡易製本 
	B-2 同上仕様で、製本のみ標準仕様、並製本で作る……一寸体裁よく 
	B-3 同上仕様で、製本はハードカバーで作る……少しリッチに 
	
	
	- データ持ち込みの場合でも出力紙は必ず添えて下さい。
 
	 - ページを付け、ページ順に揃えてお持ち下さい。(両面コピーにしないで下さい)
 
	 - 表紙・扉・奥付なども忘れないで下さい。
 
	 - 誤字、体裁など十分にチェックし、訂正したものをお持ち下さい。
 
	 - 出力したそのままの状態でオフセット印刷されます。
 
	  
	 | 
	 
	 
	
	
	
	  |  
	 | 
	
	ワープロで作ったデータがあるが、体裁を整えて作りたい
	 
	C-1 データ持ち込み、それを使ってフォント・組体裁など手を加え、     並製本で作って欲しい。 
	C-2 同上仕様で、製本仕上がりは上製本で作りたい。
	
	
	- 念のため、出力紙を添えて下さい。
 
	 - 作ったデータのアプリケーションとバージョンを明記しておいて下さい。
 
	 - どのような体裁にしたいのか、ご指示下さい。。
 
	 - 当社で加工、編集したものを校正して頂きます。
	
  
	★製作費用は元データの作り方、加工の程度によって一概にいえませんが、新規に活字で起こすよりは大幅に費用節約が出来ます。
	
	 | 
	 
	 
	
  
	
	
	
	  |  
	 | 
	
	最初から、本格的な組版でお願いしたい 
	D-1 生原稿から活字に起こして印刷、並製本で作る 
	D-2 同じ仕様で上製本に仕立てる
	 
	
	
	- 原稿は十分推敲してお持ち下さい。
 
	 - どのような本に仕立てたいか、イメージをお話し下さい。お気に入りの市販本を見本にお持ちになるのも良い方法です。	
 
	 - 当方からも出来る限りのアドバイスはさせて頂きます。
 
	  
	★制作費用はA・B・Cコースに比べて、組版分だけ余分な費用が掛かりますが自分の思い通りの本を作ることが出来ます。一生の記念になることですから少しリッチに作ることもお奨めします。
	
	 | 
	 
	 
	
  
	 
	
	
	
	  |  
	 | 
	
	・	口絵を入れたい(モノクロとカラーどちらでも出来ます) 
	・	本文の中に写真を組み込みたい(事前に十分打ち合わせしましょう) 
	・	本文を色刷りにしたい(見出しに色柄の模様を付ける、イラスト・写真をカラーにするなど) 
	・	表紙にカバーを付けたい
  
	一般の書籍にもよくあることです。ご要望があればすべてお引き受けいたしますが、文字主体のモノクロ本体と作り方は異なり、工程も費用もそれなりに掛かりますので、事前にご相談下さい。 
	 | 
	
	 
	 
 
	
	
	★ 費用については、具体的な仕様条件が決まらないと明示できません。個別に見積もりをお申し付け下さるのがベターです。見積は無料です。 
参考までに料金表を掲載しておきます。 |  
	 
 |  
 
 |